「和洋中どれが好き?」という質問を真剣に考える

今日は雨。屋根にビシバシあたる大粒の雨がでかい振動を起こしていて超こわい。遠くの方で低くてでかい音も聴こえる。雷だったらどうしよう。どうもしないけど、急に不安になってきた。雨とか雷に「お前はひとりだ」って言われてる気がする。雷は僕がここで震えてることも知らないはずだけど。
--------------------------------------------------------------------------
苦手な質問のひとつに、和洋中どれが好き?というやつがある。昔はやさぐれていたから、美味ければなんでも……みたいな答えをしていた気がする。
今思えばかなりダサい。飯何にする?ときかれて「なんでもいい」と答えるのが一番ダサい。最悪すぎる。相手の意識とか自分の意識とか全部踏みにじった極悪回答だと思う(これは自分に関して思ったことであって、他人に当てはめることはない。ありとあらゆる可能性を探って最終的に「なんでもいい」と答えざるを得ないひともいるだろう。それを否定するつもりは毛頭ない)。


最近、毎日昼飯を作っている。そこで、改めて「和洋中どれが好き?」というクエスチョンに対して真剣に向き合った。お前は何料理が好きなんだ?


まず間違いなくイタリアンがめちゃくちゃ好きだ。毎日昼の献立を考えているわけだが、10日連続イタリアンである。毎日パスタを茹でている。パスタはうまい。高校の頃にパスタに目覚め、なけなしの金で駅前のイタリア人の店に通っていた(その店は新しいビルを建てるとかなんとかで潰れてしまった。つくづく運が悪い)。


パスタ。パスタはすごい。明らかにうまい。すぐできるし、腹も膨れる。パスタすごい。種類も色々ある。太さで全然変わってくる。パスタ……!


前提としてパスタという麺そのものが好きなのだが、当然ソースにも愛がある。一番好きなのはカルボナーラ。譲れない……。パスタを扱っている店に入ったら必ずカルボナーラを頼むため、メニューの決定がばか早い。カルボナーラの文字を見た瞬間決まってしまう。もしカルボナーラがなかった場合はだいたいトマトとモッツァレラみたいなやつを頼む。どちらかはあると信じて入店している。


どの店のカルボナーラにも特徴がある。ざっくり分けると3種類あって、
・卵たっぷりこってりタイプ
・チーズたっぷり濃厚タイプ
・スープパスタに近いしゃばしゃばタイプ
らへんがメジャーな気がする。また、これにプラスして
・ベーコンごろごろタイプ
・きのこ類の主張が強いタイプ
などの追加オプションがあったりする。 


ちなみに僕が愛しているのは、ベーコンごろごろのチーズたっぷり濃厚カルボナーラである。チーズたっぷりタイプは卵(卵黄)もたっぷり入っていることが多く、実質ダブルこってりだ。もともとラーメンは豚骨、焼鮭は辛口の「濃い味&こってり」大好き人間なので、必然的にこってりカルボナーラを愛するに至っている。


 だいたい、イタリアンってトマト好きには魅力的すぎるのだ。パスタ、ピザ、スープ、何でもかんでもトマトとチーズである。うますぎる。トマトとチーズを乗せてまずい飯ができるわけがない。
でも残念ながら、パスタを愛するあまり自主制作でパスタの動画を作ったりしている僕だが、例のクエスチョンにイタリアンと即答するわけにはいかない。


イタリアンと同じくらい、せめぎあうくらい好きなのが中華料理…………
マジでうまい。中華はマジでうまい。
先程述べた通り「濃い味&こってり」が大好きな僕にとって中華料理は桃源郷である。油どかん、調味料どかん!の世界。中華が好きすぎて、まかないを食えるという理由だけで中華料理屋でバイトしていた。3ヶ月、日曜以外ほぼ毎日昼飯に中華を食い、ばりばり働いた。毎日別のメニューを攻めていたため、1ヶ月で全メニュー制覇した。正直、まかないがうまいと給料のことを忘れる。「あ〜働いた〜!飯!働いたから飯が食える〜嬉しい〜」の状態になり、「働いたぶん金が入る」という事実を忘却する。つまり、月末になるとお金が手に入るわけだが「あんなにうまい飯を食えてすでに満足しているのに、さらに金までもらえるんですか?」という心境になる。僕はコスパのいい人間だ。


僕が働いていた店は馬鹿でかい餃子が有名で、これが本当にでかいのだ。はじめて来店されたぽい婦女子の方々はだいたい写真を撮っていかれる。 当然この餃子もうまいのだが、全メニュー制覇した僕のオススメは「サンスー飯」である。牛肉と中華豆腐?の細切り、ピーマンがいい感じに味付けされて丼で出てくるパワー飯である。好きすぎて2週間くらい毎日サンスー飯を頼んでいた。
とはいえ、本格中華料理屋であればまず炒飯を味わうべきというのは一理ある。料理長も、やはり炒飯は料理人の腕が露になると言っていた。シンプル故に微妙なさじ加減で味が全然変わってしまうらしい。もっとも、僕にはそこまで細かいことはわからないので、中華屋の半端ない火力でどかんと作った炒飯であれば、誰が作ったものであろうとうまいうまいと食べてしまう。僕はコスパのいい人間なのだ。


逆に和洋中で一番選択しづらいのは「和」な気がする。そもそも和風料理といわれてもよく分からない。高そうだし、創作料理の率が高すぎる。一番困るのは精進料理的なものである。いったい何が出てくるんですか!?という気持ちになる。また、僕は天ぷらと蕎麦が苦手なので麺類も一気に幅がなくなる。うどんしかない。うどん最高。うどん美味え〜〜。ただ、うなぎや寿司というキーワードが出たら飛びついてしまう。「和風料理= うなぎ、寿司、うどん」しか選択肢がない。その中のどれかであればえげつない食いつきを見せる。


文字を打っていたら腹が減ったので、もう今日は終わり。結論「和洋中どれが好き?」に対するアンサーは「中華かパスタ(イタリアン)、うどん、うなぎ、寿司!」である。パパ活でない限り後半は無視される気がする。

しっぽ狂時代

販売と、その他リンクです