最近めいっぱいなこと
泣いています。まあいつも通りなのですが泣いています。
ブルーインパルスの一件、自分には何とも言えないしんどさがありました。確かにブルーインパルスっていうのは防衛省の広報で、つまりお国のお金でかっ飛ばしているわけで、血税が使われているんですよね。それはわかります、今じゃないって言いたいんですよね。今はガソリン代ですら医療関係に回した方がいいですよね。分かっていますが、ブルーインパルスにはパフォーマンスっていうアート要素もゼロじゃない。だから、なんだか「こんな非常事態にのほほんとパフォーマンスなんてやってんなよ」というナニかを感じてつらくなってきてしまいました。
ブルーインパルスのおかげで空を見上げるんじゃない、見上げさせられているんだ。といった文章を見かけてしまって、もうどうすればいいんだって感じ。
じゃあもうパフォーマンス/アートなんてやめよっか。
人命救えないし、経済回せないし、無駄。無駄ですよ。
みんなお金のことだけ考えてればいいよ、展示開く金があるなら医療関係に寄付!それでいいじゃん。みんなエヴァアニメの最終話みたいになっちゃえばいい。白い空間に浮かんでるシンジくんになっちゃえよ。デザインもアートも何もない、金が電子空間でやりとりされるだけの世界になれよ。楽しいですね。つらい。
全然関係ないけど、デザインやアートが自分からほど遠いと思っている人が多すぎる。デザインがなければお前が着ている服ですら出来上がってないんだよ、っていちいちご指摘した方がよろしいか?本の表紙も誰かが試行錯誤して作ってる。ノート1冊とってもどっかの誰かが頑張って作ってんだよ。なめんな。デザイン(笑)とか言ってる場合じゃねえぞ。
アートが自分らの生活をどんだけ豊かにしてるか気づきもせずに批判する人間、なんなんすか。うーつらい、つらい、もう作るのなんてやめたい。誰にも求められてないのになんで作ってんだろ。馬鹿なのか?ごみを量産しないためにデジタルに切り替えました。
2
最近、黒人差別に関する運動がまた再熱している。すごくいいことだと思う。差別は絶対どこかしらにあって、消滅することはないだろうけど、自分のために世界に怒りを発信できるのってすごいと思う。
この活動をちょっと離れたところから見ていて、フェミニズムはなんでこんな感じにならないんだろう。と思っていた。もちろん大規模なデモがあったりしたっていうのは知っているけど、そうじゃなくてもっと、こう、今回みたいな世界中を巻き込んだでっかい波みたいなものが…全然起きないね……。なんでだろう。フェミニズムは中心に男性がいないからかもしれない。
今回の騒動だって黒人には「男性」が含まれているからこんなにパワーがある活動展開になっているんじゃないかって思ってしまう。フェミニズムが世間に認められて、より語られるには、どうしたって男性の力が必要不可欠だ。学術的な界隈の上の方に腰かけてるのだって男性だし、男性に語られずしてフェミニズムは広がりを持ちえないと感じる。でも、行き過ぎたフェミニズムは女性がとめるべきだと思う。いわゆるツイフェミとかいうただのやばい人たちは女性が女性の手で「あんたおかしいよ」と言ってあげた方がいい気がする。フェミニズムを始めたのは女性だ。展開させ、発展させたのも女性だ(もちろん男性の功労者もいる!)。行き過ぎたフェミニズムをとめるのも女性の役割だと思う。
そういえば、フェミニズムに反対する男性というのはどういう心境なのだろう。女性はすでに特権を所有しており、今より良くなるというのは男性である自分が虐げられることにつながり、それは逆差別だ。という感じなのだろうか。
男性側に悩みがあるなら、女性の活躍を妨害するのではなく、男性側も正当に主張すればいいのではないか?そして、男性側の悩みというのはフェミニズムを悪く言うことで解決したりはしないと思うのだが……。
フェミニズムで表現狩りが行われているというのは本当だろうか。正直、自分がそれを実感したことがないからびっくりしてしまう。ちなみに僕はエロ本が大好きだし、自分でもR18を描くがフェミニズムに対してそれなりに賛同している。フェミニズムは決してエロを全面規制するものではないし、全然両立できると思うけどなあ。と思ったりする。
0コメント